記事一覧

Dabbleを試してみた。Bluetoothでスマホからロボットコントロール

Dabbleを試してみた。Bluetoothでスマホからロボットコントロール



先日発売された「M5Atomで作る歩行ロボット」に掲載したBlynkでが、Blynk legacyだと新規登録できないことがわかりました。また新しい方のBlynk IoT NewではBLEが使えないとのこと。さらにWiFi経由で試行しましたが手順が頻雑というところもあり代替方法を検討しました。

そこでPONDAさんに教えていただいたDabbleを試したみました。

DabbleはiOSやAndroidのアプリです

dabble_00.jpeg

M5Atomで使用する場合はArduinoIDEでライブラリ「DabbleESP32」をインストールします。

dabble_01.jpg

サンプルスケッチを見ればおおよそ使い方はわかります。

dabble_02.jpg

今回は「M5Atomで作る歩行ロボット」で紹介した4軸の二足歩行ロボットで試します。

スケッチを以下に置きました。

https://github.com/RoboTakao/M5Atom_walking_robo.git

s3_4axis/M5Atom/s3_4axis_Control_dabble/s3_4axis_Control_dabble.ino

アプリを起動して、Gamepadを選びます。

dabble_03.jpg

M5Atomにスケッチを書き込んで電源を入れます。

ゲームパッド画面の右上のコンセントマークでデバイスを探し、接続します。
今回は"M5Atom"というデバイスです。


dabble_04.jpg

接続が成功すれば、Blynkで行っていたようなコントロールが可能になります。




スポンサードリンク

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ロボットの電源が落ちる現象について

コメントありがとうございます。四脚ロボのケースは単四アルカリ電池3個で4.5vで駆動しています。まずは新品の電池で試してみてはと思います。電池によっては内部抵抗が高く、電流が不足するものがあるかも知れません。実は先日、類似の問題が起きて、電池を替えたらら改善したことがあります。また各部の接触不良も疑ってみてはと思います。電池ボックスは場合によってはスイッチ部などで接触不良があるものもあるようです。

Dabbleの紹介に感謝

BlynkでBLEが使えなくなり代わりのモノ探してたら
RoboTakaoさんの紹介にたどり着きました。
ありがとうございました。

Re: Dabbleの紹介に感謝

ありがとうございます。お役に立てて光栄です

Dabbleで倒立ロボ操縦できました♪

Dabbleで私のロボもBlynkの時と同様に動かせました。
ありがとうございました。
ご報告まで...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク