記事一覧

第3位獲得! M5Stack Japan Creativity Contest 2022

第3位獲得! M5Stack Japan Creativity Contest 2022この度、M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボットがM5Stacl Japan Creativity Contest 2022 で3位を獲得しました。元々の私のロボットサイトページも見てくださいProtopediaでの発表ページも見てくださいProtopediaでの紹介ページも見てくださいJimmyさんの審査講評ProtoPediaの時間 Vol.95でも紹介いただきました...

続きを読む

M5AtomのIMUを使ってロボットの重心移動させるテスト(二足歩行ロボット)

M5AtomのIMUを使ってロボットの重心移動させるテスト(二足歩行ロボット)今回はM5Atomに搭載されているIMUを使って、角度検出をして地面の角度に応じて重心位置を移動させるようにしてみました。まだ、歩行への制御は織り込んでいません...

続きを読む

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット、動きを追加

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット、動きを追加前回紹介したM5Atomで作る逆関節二足歩行ロボットですが、今までは各サイクルごとに停止していましたが連続して歩けるようにしました。また、超音波距離センサを使って、障害物との距離を取る歩行と、簡易的に障害物を避ける動作を加えました。連続動作障害物との距離を確保簡易的な障害物回避...

続きを読む

M5Atomを使った逆関節二足歩行ロボット

M5Atomを使った逆関節二足歩行ロボット久々の更新です。M5Atomを使って逆関節二足歩行ロボットを作りました。構成 M5Atom Matrix サーボ MG90D x13個 PCA9685サーボドライバ基板 保護回路付きリチウムイオン電池16340x2 DCDC基板 LXDC55 超音波距離センサ HC-SR04設計はFusion360で行いました。無駄にレンダリングコントロールはXcodeをつ使ってMac用アプリを作ってBluetooth経由で制御最終的にはDabbleを使用しました。結線図内部...

続きを読む

M5Stampで4軸二足歩行ロボット

M5Stampで4軸二足歩行ロボットこんにちはRoboTakaoです最近作っていたM5Atomで作った4軸二足歩行ロボットをM5Stampに換装しました。M5Stamp はESP32-DOWNLOADER付きのM5Stamp Pico DIY Kitを購入Arduino IDEではボードをSTAMP-PICOを選べばOKサーボで使えそうなGPIO今回、サーボを動かすためのテストを行いました。M5Stampでサーボを制御するためにはledcWriteを使いますが、M5StampのIOは12個あるとなっています。しかしながら...

続きを読む

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク