Raspberry Pi Zero W にiPadでSSH接続
- 2017/08/31
- 00:20

こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"今回は Raspberry Pi Zero W にiPadからSSHで接続してみます。In this time, I will connect iPad to Raspberry Pi Zero W via SSH.家のイントラネット環境下で、Raspberry Pi Zero Wにちょろっと接続したいときってあると思います。PC立ち上げるまで...
Arduino Nano でサーボコントロール
- 2017/08/30
- 00:25

こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"今回はやはりロボット製作で必要なサーボのコントロールです。In this time, My tip is servo control on Arduino.スケッチとしてはこんな感じです。The sketch is here.#include Servo myservo2;void setup(){myservo2.attach(2);}void loop(){myse...
Arduino NanoでLチカ
- 2017/08/29
- 00:02

Arduino NanoでLチカ LED blinks on ArduinoこんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"前回まででMacとArduinoNanoの接続ができているので、次は動作確認をします。また基本的なArduinoIDEの使い方を説明します。一般的なプログラム言語では、一番最初にやることは画面にhello worldと表示する...
Arduinoのスケッチの基本的な構造
- 2017/08/28
- 12:23

Arduinoのスケッチの基本的な構造 Basic structure of Arduino sketchこんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"Arduinoのスケッチの基本的な構造は下記となっています。Basic structure of Arduino sketch is here.1)ライブラリの読み込み Roading libraryグローバル変数の設定 void setip...
Arduino NanoをMacと接続
- 2017/08/27
- 12:39

こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"今回はArduino NanoをMacと接続します。In this time, I connect Arduino Nano to Mac.これまでにMacとArduinoUnoは問題なく接続できていたのですが、なぜかAruduinoNanoと接続しようとするとできませんでした。どうやらドライバを追加しないといけな...
Arduino を Macと接続
- 2017/08/26
- 17:24

今回はArduinoとMacを接続してスケッチをArduinoに書き込めるようにします。1.ArduinoIDEのダウンロードIDE とは(Integrated Development Environment)の略でつまり日本語にすると統合開発環境でArduinoのスケッチを書いて、デバックしたりArduinoにスケッチを書き込んだり、通信をモニターしたりするものです。スケッチとは一般的なプログラミング言語ではコードとか言ったりするプログラミングが書き込まれたテキストファイル...
RaspberryPiZeroWをApple Cinema Displayに接続
- 2017/08/22
- 12:24

こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"Raspberry Pi Zero W をまあまあ古いApple Cinema Display に接続してみた。I tried to connect Raspberry Pi Zero W to Apple Cinema Display via various connectors and cables!もともと持ってるケーブルを流用したため、変換が回りくどい!Raspbe...
プリンターテーブル使用感
- 2017/08/22
- 00:45

例のFusion360 で設計したプリンターテーブルですが、実際にプリンター置いてみました!当たり前ですが、寸法ぴったり!狙い通り机の下にも入る!キャスターで出し入れ簡単です!The table I designed by Fusion360 was just fit to my printer and I can put my printer under my desk as I planed....
小さなソファー用テーブル
- 2017/08/20
- 15:14

おまけで IKEAのソファーにグラスを置けるようにした小さなテーブルを作ってみたI made small table for IKEA sofa.I will put a glass or cup!...
プリンターテーブル完成
- 2017/08/20
- 14:45