ブログリンク集更新しました。
- 2018/01/30
- 23:55
こんにちはRobotakaoです。先日「なるべく簡単ロボット製作サイト」に作った、このブログのリンク集を更新しました。http://robotakao.jp/blogs/index.htmlよかったら来てくださいね!...
このブログのリンク集を「なるべく簡単ロボット製作サイト」に作りました!
- 2018/01/28
- 23:50
こんにちはRobotakaoです。だんだんブログも投稿が増えつつ、最近は更新をサボり気味ですが見にくくなってきたので、代表的なトピックを「なるべく簡単ロボット製作サイト」にリンク集として作りました。よかったらご活用いただければ幸いです。リンク集はこちらよろしくお願いします!...
書籍紹介 おとなの週末工作 自分で作る風力発電
- 2018/01/22
- 22:19

書籍紹介 おとなの週末工作 自分で作る風力発電こんにちはRobotakaoです。本日は大雪で、会社は15:00に退社命令でてました。雪は全く関係ありませんが、先日ブックオフで見つけた面白そうな本を見つけました。「おとなの週末工作 自分で作る風力発電」中村昌広 著エアギャップ方式の発電機で、一からコイル巻いて製作する本です。安全対策も紹介されています。いつか自分でも作ってみたいと思います。http://www.sogokaga...
pythonプログラミングのe本
- 2018/01/21
- 16:51

pythonプログラミングのe本こんにちはRobotakaoです。最近Raspberry Piを使うにあたりpythonを使い始めたのですがネットでもかなりの部分調べられますが、やっぱり本買うことにしました。でもやはりなるべくお金かけないでというところで値段と内容のバランスの良い本を見つけたので紹介します。「pythonプログラミングのe本 Pythonアプリ作りの考え方が身につく」清和システム1500円です。基本的なことからGUIアプリの作成など結...
第二回ロボデックス行ってきました。 Robodex
- 2018/01/20
- 12:48

第二回ロボデックス行ってきました。 RobodexこんにちはRobotakaoです。ビックサイトで開催されたロボデックスに行ってきました。(本当は本業の方のためにオートモーティブワールドに行ったのですが。)内容的には先日開かれた国際ロボット展の小さい版という印象やはりトピックとしては産業用ロボットは協調作業かなと思いました。全然関係ないですが、個人的には受付ロボットはよりリアルになってきてるなと思いました。それで...
Raspberry Pi Zero WでBluetooth経由でシリアル通信(シリアル接続)実はうまく行ってません
- 2018/01/17
- 23:09

Raspberry Pi Zero WでBluetooth経由でシリアル通信(シリアル接続)実はうまく行ってませんRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。前回はペアリングまで行いました。今回は実際にMacとRaspberry Pi Zero Wをシリアル接続したいのですが、ネットで拾って来た情報ではうまくいっていません。環境Raspberry Pi Zero W Raspbian JessieMac OS El Capitan 10.11.6sdptoolでの確認ま...
FC2ブログで twitterカードを設定
- 2018/01/17
- 22:33

FC2ブログで twitterカードを設定RoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。今回は完全に備忘録です。Twitterを見てると、サムネイル付きのブログからのリンクが良くありますが、これをFC2ブログで設定したいと思います。テンプレートの設定管理画面で左の「設定」の「テンプレートの設定」をクリック使っているHTMLを編集します。<head>と</head>の間に以下を挿入<meta na...
Raspberry Pi Zero Wで日本語入力
- 2018/01/14
- 15:36

Raspberry Pi Zero Wで日本語入力RoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。今回は日本語入力の設定をしたいと思います。フォントのインストールpi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install font-vlgothicインプッドメソッドのインストールpi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install ibus-anthyターミナルソフトのインストールpi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install jftermRaspberry...
Raspberry Pi Zero WでVNC(RealVNC)
- 2018/01/13
- 11:28

Raspberry Pi Zero WでVNC(RealVNC)RoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。前回はtightvncserverを使ってVNC接続しましたが、よくよく調べていると最新のRaspbian Jessie では標準でRealVNCを使用可能で自動起動まで一発で設定できるようです。以前の記事はこちらを参照してください。RealVNCの設定設定には2種類の方法があるようです。1デスクトップで設定 Raspberry Piの...
Raspberry Pi Zero WでVNC(tightvncserver)
- 2018/01/12
- 00:18

Raspberry Pi Zero WでVNC(tightvncserver)RoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。以前、Raspberry Pi Zero をMacからMicrosoftのリモートデスクトッププロトコルを使って接続をすることを説明しました。(RDPを使用)以前の記事はこちらを参照してください。しかしながら、キーボードのマッピングの設定はやったのですが“|”、“_”がどうしても出せませんでした。とことんRDPで...