記事一覧

秋月電子のアナログジョイスティックDIP化キットをArduinoとProcessingで使ってみた

Analog Joystick on Arduino x ProcessingRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I’m RoboTakao. Welcome to my robot blog.今回は先日買った秋月電子通商のアナログジョイスティックDIP化キット(K-10263) をArduinoにつなげつつ、X、Y軸のデータをProcessingに送って、キューブを動かしたいと思います。In this time, I try to control the cube on Processing ...

続きを読む

秋葉原行って、部品買いました。

I went to Akihabara, and I bought some parts for my robot.こんにちはRoboTakaoです。昨日はゴールデンウィーク最終日で秋葉原行って買い物しました。Hello everyone. I'm RoboTakao. It's the last day of golden week (long term holiday) in Japan.So I went to Akihabara, and bought some part for my robot.部品類はAmazonで買ったりもしますが、やっぱり秋葉原に行って買うのも大好きです。I buy parts on Amazon, but I...

続きを読む

書籍紹介 Web製作者のためのGitHubの教科書

今更ですが、GitHubを使おうと調べ始めました。Arduinoやらpythonのコードも溜まって来ましたし、Macのフォルダに入れておくとだんだんわからなくなって来ましたしコードの公開にも便利そう。みなさん当たり前のように使ってらっしゃると思いますが、ネットで調べてもどうも基本的なところがよくわかりません。そこでたまたまブックオフで見つけたのがこの本です。(ブックオフですいません!今ならさらに20%オフ)Web制作者の...

続きを読む

MPU6050 x Arduino で スマホ用デジタル・スタビライザー風のものを自作してみる。Fusion360で設計

DIY MPU6050 x Arduino digital stabilizer for smart phone (Fusion360)こんにちはRoboTakaoです。以前、3軸加速度+3軸ジャイロのMPU6050とArduinoでスマホ用のデジタル・スタビライザー風のものをやっつけて作ってみましたが、3Dプリンターを部品製作してもうちょっとましなものを作ってみようと思います。Hello everyone! I'm RoboTakao.I posted that I made digital stabilizer for smart phone (rapid prototyping level...

続きを読む

Karabiner Elements でmacOS High Sierraのキーを修正(オールドMac)

こんにちはRoboTakaoです。以前、古いMacのMacBook early 2009にmacOS High Sierraを入れた話を書きました。以前の記事その時のいくつかの問題として、キーがUSキーボドとして認識してしまったどうにも修正できなかった点がありました。例えばファンクションキーがうまく機能しないとか、キーがUSになっているとか。ネットで調べてPRAMクリアとかいろいろ試したのでした解決せず行き着いたのがKarabiner Elementsです。本来はキー...

続きを読む

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク