Fusion360で配線のモデリングをしてみた。
- 2018/06/30
- 15:15

Fusion360 Cable modeling by SweepRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I’m RoboTakao. Welcome to my robot blog.現在、Fusion360でデジタル・スタビライザーを設計しているのですが、配線をモデリングしてみたので紹介します。I’m designing digital stabilizer by Fusion360. And I modeled wiring cable by Fusion360. I introduce the way.接続したいコ...
デジタル・スタビライザーの設計を続報その2 (Fusion360 Arduino 加速度センサ ジャイロ使用)
- 2018/06/24
- 14:22

Development of digital stabilizer is resumed. (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.前回に引き続きデジタルスタビライザーの続報です。It is a continuation report of the digital stabilizer continuing from last time.以前のテスト以前の設計(Fusion360)前々回の投稿前回の投稿今回はあまり時間が無かったので、とりあえずリセットスイッチ追加しました。I hav...
XYZプリンティングのブースに行ってきました。 設計・製造ソリューション展
- 2018/06/23
- 22:53

XYZ printing booth on Design Engineering & Manufacturing Solutions Expo こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.ビッグサイトで設計・聖像ソリューション展があったので行ってきました。そこで私の持っている3DプリンターのメーカのXYZプリンティングのブースに立ち寄りました。I went to XYZ printing booth on Design Engineering & Manufacturing Solutions Expo.フィラメントか出力後の加工のこととか丁...
MacBook late 2008 が壊れた話 解決
- 2018/06/22
- 10:25

The problem of MacBook was resolved!今日はRoboTakaoですHello everyone! I’m RoboTakao.前回、MacBook late 2008 が電源ボタンを入れても反応せず壊れたかも と投稿しましたが、解決しました。I post that my MacBook was broken. But the problem was resolved.前回に記事 the previous article.前回試したことはSMCリセットよ外せるものは全部外すこと。I tried SMC reset and remove everything that are capable to be...
MacBook late 2008 Aluminum 壊れたっぽい
- 2018/06/20
- 23:48

先日メリカリで買ったMacBook late 2008 Aluminum壊れたっぽいです。起動中 いつの間にか画面が黒くなりそれっきり電源ボタンを押しても全く反応せずこういう時はとSMCリセット試しましたが全く変わらずSDDとバッテリとメモリー外したりとかしても変わらずどうも逝っちゃったようですかなしいやっと環境移行したのにやっぱり10年前のマシンでは良いマシンでも壊れますねとほほ一応SMCリセットの方法を買いておきます。MacBook l...
デジタル・スタビライザーの設計を続報 (Fusion360 Arduino 加速度センサ ジャイロ使用)
- 2018/06/18
- 23:53

Development of digital stabilizer is resumed. (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.前回に引き続きデジタルスタビライザーの続報です。It is a continuation report of the digital stabilizer continuing from last time.以前のテスト以前の設計(Fusion360)前回の投稿Arduinoと加速度センサーとジョイスティックを同じ基盤にコネクタで接続してスイッチとか追加し...
New Balance 966 のカカトの内側を補修してみた。
- 2018/06/18
- 00:02

Fixing New Balance 966こんにちはRoboTakaoです。今回は番外編です。お気に入りのNew Balanceの966ですが、そろそろヘタって来てカカトの内側がすり減って来ました。お気に入りなのでなんとかもう少し履きたいので補修することにしました。買って来たのはHEEL REINFORCEMENT400円弱で東急ハンズで買いました。どうもスニーカー用でも無さそうでしたが、私の966の内側と色が近いので買ってみました。中身は合成皮革のようなフエ...
久々にデジタル・スタビライザーの設計を再開しました。 (Fusion360 Arduino 加速度センサ ジャイロ使用)
- 2018/06/16
- 22:34

Development of digital stabilizer is resumed. (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.PCの移行など、ドタバタやっていたので全く進んでいませんでしたが、デジタル・スタビライザーの製作を再開しました。まだFusion360での設計段階ですが。I was busy so that development of digital stabilizer was stopped. But it's resumed.とりあえず、握り手の部分にバッテリ...
macOS High Sierraってフロッピーディスクが読めない?
- 2018/06/10
- 18:16

macOS High Sierra can't mount floppy disk.こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.先日、昔読んでいた68kMac時代の本をメルカリに出そうと思い、付録のフロッピーが読み込めるか確認しようとしました。でも読み込めませんでした。どうやらmacOS Sierraからアップルの標準フォーマットであるHFSはサポートされなくなったようです。したがってHFSでフォーマットされたフロッピーディスクやCD-ROMはマウントして...
macOS High SierraでMail環境を移行した(備忘録)
- 2018/06/09
- 20:06

Migration of Mail on macOS High Sierra RoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。Hello everyone! I’m RoboTakao. Welcome to my robot blog.先日も投稿したように、MacBook early 2009からMacBook late 2008に微妙な環境移行を行っています。基本はクリーンインストールしようとしているのですが、メールだけはそのまま環境を移行したいと思いました。そこで意外と試行錯誤があ...