iOSアプリからBLEでM5Stack に送信してLEDを点灯させてみた
- 2018/09/30
- 17:20

iOSアプリからBLEでM5Stack に送信してLEDを点灯させてみた こんにちはRoboTakaoです。以前、とりあえずM5StackでBLEで接続できるか確認しましたが、今回はiOSアプリを作ってBLEで送受信してLEDを点灯してみます。参考としているのはオライリー・ジャパンの「Prototyping Lab 第2版」とArduino IDEに入れたM5Stackライブラリのサンプルスケッチです。Prototyping LabのサンプルはGithubにあります。1) iOSアプリPrototyping Lab 第...
M5Stack WiFi Test
- 2018/09/28
- 11:15

M5Stack WiFi TestHello everyone! I’m RoboTakao.I have not tested whether WiFi works properly with M5Stack, so I tested WiFi using sample sketches.File -> Sketch example -> WiFi -> WiFiClientChange the following part of the sketch.const char* ssid = "your-ssid";...
M5StackでWiFiのテストをしてみた
- 2018/09/26
- 21:20

M5StackでWiFiのテストをしてみた こんにちはRoboTakaoです。まだM5Stackで正常にWiFiが動くか動作確認していなかったので、サンプルスケッチを使ってWiFiのテストをして見ました。ファイル -> スケッチ例 -> WiFi -> WiFiClientスケッチの以下の部分を修正する。const char* ssid = "your-ssid";...
M5Stack Bluetooth Low Energy (BLE) Test
- 2018/09/25
- 23:57

M5Stack Bluetooth Low Energy (BLE) Test Hello everyone! I’m RoboTakao.I also wanted to control the robot with wireless, so this time I tried the Bluetooth Low Energy (BLE) test with M5Stack.BLE has various terms and it is necessary to understand the concept, but this time it is operation confirmation with sample sketch.If you have installed the library of M5Stack with Arduino IDE you can open BLE ...
M5StackでBluetooth Low Energy (BLE)のテストをしてみた
- 2018/09/24
- 23:22

M5StackでBluetooth Low Energy (BLE)のテストをしてみた こんにちはRoboTakaoです。やはりロボットでは無線でのコントロールをしたいので、今回はM5StackでBluetooth Low Energy (BLE)のテストをしてみました。BLEは色々用語もあったり、概念を理解しないといけないわけですが、今回はサンプルスケッチで動作確認です。Arduino IDEでM5StackのライブラリーをインストールしてあったらESP32 BLE ArduinoからBLE関連のサンプルスケ...
M5Stack X 16ch Servo Driver PCA9685
- 2018/09/23
- 16:16

M5Stack X 16ch Servo Driver PCA9685Hello everyone! I’m RoboTakao.Previously I posted an article about using PCA 9685 16 channel PWM servo driver with Arduino.This time I tried using PCA 9685 with M5Stack.ConnectionPCA9685+5V Battery +OE N/ASCL M5Stack SCL (22pin)SDA M5Stack SDA (21pin)GND M5Stack GND and Battery -VCC M5Stack 3.3V (or 5V) Use with M5Stack This time I wi...
M5Stackで16チャンネルサーボドライバPCA9685を使ってみる
- 2018/09/22
- 16:17

M5StackでPCA9685 16チャネルPWMサーボモータドライバをこんにちはRoboTakaoです。以前、定番のPCA9685を使用した16チャンネルPWMサーボドライバをArduinoで使ってみた記事を投稿しました。今回はM5StackでPCA9685を使ってみました。結線PCA9685+5V バッテリのプラスOE 未接続SCL M5StackのSCL (22pin)SDA M5StackのSDA (21pin)GND M5StackのGND およびバッテリーのマイナスVCC M5Stack oの3.3V...
M5Stack Servo operating
- 2018/09/20
- 23:53

M5Stack Servo operatingHello everyone! I’m RoboTakao.Servo is indispensable as an element part for robot. I tried to move the servo easily with M5Stack.Connection Description of the sketchA general servo angle is specified with a pulse width of 0 to 180 degrees every 20 ms.(Pulse width varies depending on servo)When it is 0 degrees, 544 msWhen it is 180 degrees, 2400 msIn this example, delaymicros...
M5Stack サーボ動かしてみた
- 2018/09/19
- 23:06

M5Stack サーボ動かしてみたこんにちはRoboTakaoです。ロボット用要素部品としてはサーボは欠かせませんのでM5Stackでサーボを簡単に動かしてみました。接続スケッチの説明一般的なサーボは0〜180度を20msごとのパルス幅でサーボに指令することで角度を指定します。(パルス幅はサーボによって異なる)0度の時は544ms180度の時は2400ms今回はdelayMicroseconds( )を使って20msの基本周期と角度指定のパルス幅を規定します。動作確...
M5Stack LED Blink
- 2018/09/18
- 23:49

M5Stack LED BlinkHello everyone! I’m RoboTakao.I have set up using M5Stack with Arduino IDE . I think I will try turning on the LED.The M5Stack has a switch and LCD. Pushing the switch turns the LED on and off so that the LCD also shows the status.ConnectionDescription of the sketch To connect M5Stack's 22 pin to the LED, set the 22 pin mode to OUTPUT.The output is controlled by inputting HIGH an...