M5Stackで作る二足歩行ロボット 顔をM5Stackに入れてみた。
- 2019/01/27
- 20:28

M5Stackで作る二足歩行ロボット 顔をM5Stackに入れてみた。Biped walking robot made with M5Stack. I put the face in M5Stack.こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao!以前、Fusion360でロボットの顔を貼り付けましたが、今回はM5Stakc上にその顔を貼ってみました。Previously, I pasted the robot's face with Fusion360,This time I tried to put that face on M5Stakc.ボタンを押すと目が動くようにしていま...
M5Stackで作る二足歩行ロボット引き続きサーボの配線モデリング(Fusion360)
- 2019/01/26
- 22:18

M5Stackで作る二足歩行ロボット引き続きサーボの配線モデリング(Fusion360)Biped walking robot made with M5Stack. Continued servo wiring modeling (Fusion 360)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.数日サボっていたのですが、前回に引き続きサーボの配線をFusion360でモデリングしました。今回はサーボドライバPCA9685と接続です。I was skipping a few daysI modeled the servo wiring with Fusion 360...
M5Stackで作る二足歩行ロボット 地味に更新 サーボ2個目の配線(Fusion360)
- 2019/01/22
- 23:31

M5Stackで作る二足歩行ロボット 地味に更新 サーボ2個目の配線(Fusion360)Biped walking robot made with Stack. Second servo wiring (Fusion 360)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.引き続き2個目のサーボの配線を追加。家帰ってからモデリングだと1日1個のサーボか?後半月かかるのか!Continue to add wiring for the second servo.When modeling since I came home, one servo per day. It will ...
M5Stackで作る二足歩行ロボット 配線のモデリングを始めた(Fusion360)
- 2019/01/20
- 21:15

M5Stackで作る二足歩行ロボット 配線のモデリングを始めた(Fusion360)Biped walking robot made with M5Stack. I started modeling wiring (Fusion360)こんにちはRoboTakaoですHello everyone! I'm RoboTakao!M5Stackで二足歩行ロボットを作るためにFusion360で設計中ですが、いよいよ配線の設計を始めました。皆さんも同じだと思いますが、配線の設計はだいたい最後に行います。(もちろん配線をあらかじめ頭に入れて設計はしま...
3Dプリンター用にリューターを買った TACKLIFEコードレスミニグラインダー
- 2019/01/19
- 21:25

3Dプリンター用にリューターを買った TACKLIFEコードレスミニグラインダーI bought a mini grinder for 3D printers. TACKLIFE Cordless Mini Grinder PCG01BこんにちはRoboTakaoですHello everyone! I'm RoboTakao!3Dプリンターで出力した際には、サポートを除去したりするためにヤスリ等でゴリゴリ削ったりするわけですがやはりリューターがあると便利です。When outputting with a 3D printer, I will scrape with files etc. ...
M5Stackで二足歩行ロボット Fusion360で顔を貼ってみた
- 2019/01/16
- 22:46

M5Stackで二足歩行ロボット Fusion360で顔を貼ってみたBiped walking robot with M5Stack. I applied a face with Fusion360.こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao!前回は初期のスケッチに近くなるようにFusion360でツノを追加しました。Last time I added antennas with Fusion360 based on the initial sketch.今回はM5Stackの液晶画面に顔を貼ってみました。This time I tried putting a face on the LCD sc...
M5Stackで作る二足歩行ロボット 念願のツノを付けた(Fusion360)
- 2019/01/16
- 01:00

M5Stackで作る二足歩行ロボット 念願のツノを付けた(Fusion360)>Biped walking robot made with M5Stack. I attached a wishful antenna (Fusion 360)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao.二足歩行ロボットのデザインをしているとう記事を書きましたが、当初のポンチ絵に描いていたように念願のツノをつけてみました。I wrote an article that is designing a biped walking robot. I attached a wishful an...
M5Stack用バッテリーモジュールの延長ケーブルを作った。
- 2019/01/13
- 14:26

M5Stack用バッテリーモジュールの延長ケーブルを作った。I made an extension cable for the battery module for M5Stack.こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao!前回、二足歩行ロボット用としてM5Stackのバッテリーモジュールを使うプランを紹介しました。単純にスタックするとバッテリーと自作のサーボドライバー基板が干渉してしまうのでバッテリーをバッテリから外すことんしました。Last time I introduced...
M5Stackで二足歩行ロボットを作る。バッテリモジュールのバッテリを置いた(Fusion360)
- 2019/01/09
- 23:49

M5Stackで二足歩行ロボットを作る。バッテリモジュールのバッテリを置いた(Fusion360)Make a biped walking robot with M5Stack. Battery module battery installed (Fusion 360)こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao!前回、M5Stack用のバッテリーモジュールをFusion360のモデルに搭載しましたが、バッテリーそのものは置いていませんでした。今回は3.7Vバッテリを置く場所を検討しました。意外にもスッポリ収...
M5Stackで作る二足歩行ロボットにM5Stack用バッテリモジュールを織り込んでFusion360のモデリングした。
- 2019/01/07
- 23:44

M5Stackで作る二足歩行ロボットにM5Stack用バッテリモジュールを織り込んでFusion360のモデリングした。Biped walking robot made with M5Stack. I installed a battery module for M5Stack and modeled it with Fusion360.こんにちはRoboTakaoです。Hello everyone! I'm RoboTakao!前回はバッテリーモジュールから制御電源供給することを投稿しました。まあまあうまくいったのでFusion360でモデリングして二足歩行ロボットに織り...