記事一覧

M5Atomで作る4脚ロボット 脚のレバー比を少し変更

M5Atomで作る4脚ロボット 脚のレバー比を少し変更こんにちはRoboTakaoです前回、4脚ロボットをとりあえず動かしてみてサーボのトルクが足りないなという投稿しましたそこで先日、秋葉原の秋月に行って違うサーボを買おうと思ったのですが新型コロナの影響で日曜日は閉まっているとのこと仕方ないので、とりあえず脚のリンク比を少し変更して少しでもサーボへの負荷を抑えるように考えましたリンク比としては1:1.5となるようにしま...

続きを読む

M5Atomで作る4脚ロボット 4脚できて動かしてみた

M5Atomで作る4脚ロボット 4脚できて動かしてみたこんにちはRoboTakaoです。前回までで4脚ロボットの製作を進めてきました。今回はようやく4脚出来上がったので動かしてみます浮かした場合はしっかり動きますでも自重を受けるとちゃんと立たないですね。薄々気がついていましたが、一番先のサーボはトルクが弱いようです。サーボを変えるか、リンクのレバー比を変える必要がありそうです...

続きを読む

M5Atomで4脚ロボット 2本目の脚出来た

M5Atomで4脚ロボット 2本目の脚出来たこんにちはRoboTakaoです前回まで製作してきている4脚ロボットですが、ようやく2本目の脚ができました。3Dプリンターのトラブルもあり進みが遅いですが、少しずつ進めています。とりあえずの屈伸もできました。...

続きを読む

M5Atomで4脚ロボット とりあえず出来たところまで

M5Atomで4脚ロボット とりあえず出来たところまでこんにちはRoboTakaoです先日まででM5Atomで作る4脚ロボットを設計中と投稿していましたがいよいよ製作です。結線図は前回の投稿を見ていただければと思います。部品は基本的には3Dプリンターで製作します。家庭用の3Dプリンターなので結構時間がかかりますとりあえず出来たところまでで、リンク機構がうまく動くかテストしました。いい感じで動きました。...

続きを読む

M5Atomで4脚ロボット設計中 続き

M5Atomで4脚ロボット設計中 続きこんにちはRoboTakaoです先日から設計中の4脚ロボットですが、電源周りもモデリングしました。結線はこんな感じで考えています。...

続きを読む

M5Atomで4脚ロボット設計中(M5camera付き)

M5Atomで4脚ロボット設計中(M5camera付き)こんにちはRoboTakaoです現在Fusion360でM5Atom+M5cameraの4脚ロボットを設計中です。だいたい構造設計できました。あとは電源まわりと配線関連の確認です。いい感じで設計できてきたと思います。心配なのではSG90系のFEETECHのFS90サーボがまともに動いてくれるかですなるべく安く作ることをコンセプトにしているので一番安いサーボを選定しましたが6Vで1.5kgcmは厳しいかも…...

続きを読む

MacBook Pro 2019 macOS Catalina で gazebo9をインストールした

MacBook Pro 2019 macOS Catalina で gazebo9をインストールしたこんにちはRoboTakaoです。今回は4速歩行ロボットのシミュレーションをしたいと思いgazeboの導入を目指しました。gazeboは前々から使ってみたかったのですが、なんか難しそうなので手を出していませんでした。ROSとかgazeboは全くの素人です。gazebo公式サイト http://gazebosim.org macOSへのインストールはチュートリアルがあります。でもうまくいかず、右葉曲...

続きを読む

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク