記事一覧

rosserial で M5Atom Lite WiFi経由で サーボを動かす

rosserial で M5Atom Lite WiFi経由で サーボを動かすこんにちはRoboTakaoです。前回、rosserial+M5AtomでWiFi経由でLチカをしました。今回は、サーボをうぼかしたいと思います。ターミナルで$ roscore$ rosrun rosserial_python serial_node.py tcpこのタイミングでM5Atomを起動$ rostopic pub servo std_msgs/UInt16 170 //170はサーボの角度うまくサーボが回転しました。スケッチ/* * rosserial Subscriber Example * Blinks ...

続きを読む

rosserial で M5Atom Lite WiFi経由で Lチカ 備忘録

osserial で M5Atom Lite WiFi経由で Lチカ 備忘録こんにちはRoboTakaoです。前回、ようやくrosserial+M5AtomでUSB経由でLチカしましたが今回はWiFi経由でLチカします。私の環境の場合、MacBookProでParallels Desktopを使っているためWiFiの設定を少しします環境MacBookPro 2019 CastalinaParallels Desktop 16ubuntu 18.04.3ROS MelodicM5Atom LiteParallels Desktopの設定デバイスの構成からネットワークの設定をしますソース...

続きを読む

rosserial で M5Atom Lite Lチカ 備忘録

rosserial で M5Atom Lite Lチカ 備忘録こんにちはRoboTakaoです。前回、Arduinoでrosserialのテストをしましたが。今回はM5Atomです。でもすぐにはうまく動きませんでした。環境ubuntu 18.04.3ROS MelodicM5Atom Lite前回のスケッチをM5Atom用に改造して、LEDを最初はブルーで点灯させてコマンド送信したら1秒だけレッドにするようにしました。試したところ、まずはrosserialで接続をするところで以下エラーとなり進みません$ ro...

続きを読む

rosserial でArduino UNO Lチカ 備忘録

rosserial でArduino UNO Lチカ 備忘録こんにちはRoboTakaoですROSの勉強中なのですは、ROSでArduinoを制御するにはrosserialというのがあるそうで試用しました。M5Stackでも使えるようです環境ubuntu 18.04.3ROS Melodicrosserialインストールrosserialとrosserial-arduinoをapt-getでインストール$ sudo apt-get install ros-melodic-rosserial ros-melodic-rosserial-arduinoArduinoのライブラリフォルダに移動してライブラリを...

続きを読む

ubuntuでM5Stack M5Atomを使う(備忘録)

ubuntuでM5Stack M5Atomを使う(備忘録)こんにちはRoboTakaoです前回からROSを使うべくMacbookProに入れたParallels DesktopのubuntuでArduino IDEを入れました。次はM5StackやM5Atomのスケッチを書き込める様にしますここら辺はいつもの作業ですねまずは前回まででArduino IDEを使えるようにしていますまずは espressif を入れます下記をターミナルで打ち込んで実行(コピペ)sudo usermod -a -G dialout $USER &&sudo apt-get i...

続きを読む

ubuntuにArduino IDEを入れる(備忘録)

ubuntuにArduino IDEを入れる(備忘録)こんにちはRoboTakaoです私のロボットでROSを勉強したいのでubuntuでM5Atomにが使える様にしたいと考えていますubuntuはMacBookProのParallels DesktopでインストールしていますそこでまずはArduino IDEを入れますまずはダウンロードhttps://www.arduino.cc/en/software今回はLinux 64bit版を入れますダウンロードしたファイルを解凍します解凍したフォルダに移動して./install.shを実行おっ...

続きを読む

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク