ROS Moveit の練習 3軸ロボットをモデリングして動かしてみた(備忘録)
- 2021/01/24
- 12:00

ROS Moveit の練習 3軸ロボットをモデリングして動かしてみた今日はRoboTakaoです。前回、2軸のロボットを作ってrvizから操作してみました。今回はMoveitの練習です。基本的にこちらのサイトを参考にさせていただいています田窪研究室研究紹介ページROS講座104 moveitでオリジナルのアームを使うまずはFusion360でモデリングURDFか最後に記載しますMoveitへの変換まずはインストールsudo apt install ros-melodic-moveitsudo apt ...
ROS勉強用の2軸のモデルで 現物作ってRviz から動かしてみた。
- 2021/01/12
- 22:58

ros勉強用の2軸のモデルで 現物作ってrviz から動かしてみた。こんにちはRoboTakaoです引き続きROSの勉強です。前回Rvizからサーボを動かしてみましたが、今回は2軸にしてマニピュレータを構成してみました。サーボとサーボブラケットはFusion360でモデリングしてSTLで書き出しBlenderで寸法調整と軸方向調整をしましたlaunchファイルで起動後、Rvizのjoint state publisher guiのスライドバーでサーボの角度を指定して駆動します...