人生初の基板設計です。KiCADで設計してJLCPCBで発注してみました(基板届いた)
- 2022/08/28
- 12:22

人生初の基板設計です。KiCADで設計してJLCPCBで発注してみました(基板届いた)前回、KiCadで基板設計してJLCPCBで発注したところまで書きましたが、基板到着しました。1週間くらいで届きました。途中の進捗も確認できたので安心できます。箱はしっかりしていて、つぶれ等もなし。完成基板はこんな感じ良い世の中になりました。感動です。実は発注してから気が付いたのですが、シルク印刷を表と裏を逆にしてしまっていました。確...
M5AtomのIMUを使ってロボットの重心移動させるテスト(二足歩行ロボット)
- 2022/08/27
- 17:56

M5AtomのIMUを使ってロボットの重心移動させるテスト(二足歩行ロボット)今回はM5Atomに搭載されているIMUを使って、角度検出をして地面の角度に応じて重心位置を移動させるようにしてみました。まだ、歩行への制御は織り込んでいません...
M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット、動きを追加
- 2022/08/21
- 21:29

M5Atomで作る逆関節二足歩行ロボット、動きを追加前回紹介したM5Atomで作る逆関節二足歩行ロボットですが、今までは各サイクルごとに停止していましたが連続して歩けるようにしました。また、超音波距離センサを使って、障害物との距離を取る歩行と、簡易的に障害物を避ける動作を加えました。連続動作障害物との距離を確保簡易的な障害物回避...
人生初の基板設計です。KiCADで設計してJLCPCBで発注してみました
- 2022/08/19
- 10:46

人生初の基板設計です。KiCADで設計してJLCPCBで発注してみましたこれまでユニバーサル基板でワイヤをはんだ付けしていましたが、かねてよりやってみたいと思っていたKiCADによる基板設計をやってみました。また、JLCPCBという試作業者に発注まで行っています。とりあえず今日は紹介程度です。KiCAD今回のメインの電気CAD回路図を書いて、基板に落とし込んでいきます。使い方は今回は割愛します。https://www.kicad.org回路設計レ...