3軸加速度センサモジュール MMA7361LC その②Arduinoで使う
- 2017/10/18
- 00:46
3軸加速度センサモジュール MMA7361LC その②Arduinoで使う
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
今回は以前紹介した加速度センサーMMA7361LCをArduinoに接続して使ってみます。

スペック等は以前の記事を参照してください。
結線

VDD → Arduinoの3V3
GND → ArduinoのGND
SLEEPはVDDとショート
X-OUT → ArduinoのA0
Y-OUT → ArduinoのA1
Z-OUT → ArduinoのA2
スケッチ
Arduinoは0〜5Vを0〜1023という整数で表現します。
さらにこの加速度センサーは電源電圧3.3Vで0になるようにプラスマイナスで加速度を出力します。
800mVで1Gを表現します。
さらに水平状態でも多少誤差があるようなので0Vになりません。その分だけ補正しておきます。

float val0,val1,val2;;
float XX,YY,ZZ;
void setup() {
Serial.begin(9600);
}
void loop() {
val0 = analogRead(0);
val1 = analogRead(1);
val2 = analogRead(2);
XX = -(val0/1024*5000-1650-74.6)/800;
YY = -(val1/1024*5000-1650-260.7)/800;
ZZ = -(val2/1024*5000-1650+141.7)/800;
Serial.print("X:");
Serial.print(XX);
Serial.print("G Y:");
Serial.print(YY);
Serial.print("G Z:");
Serial.print(ZZ);
Serial.println("G");
delay(300);
}

結果
テーブルに置いた状態の結果としては、X方向、Y方向はほぼお0GでZ方向は1.1G程度の結果となりました。
次回はこの加速度から角度を検出してみたいと思います。
それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
スポンサードリンク