NetatalkでRaspberry PiとMac間でファイル共有
- 2017/11/26
- 21:27
NetatalkでRaspberry PiとMac間でファイル共有
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
今回はNetatalkでRaspberry PiとMac間でファイル共有したいと思います。

これからRaspberry Pi Zero Wをベースにロボットを計画していきたいので基本的な準備です。
Raspberry Piを使っていくと、Raspberry Piと母艦であるPCとの間でファイル要求がしたくなります。
やはりRaspberry Piは非力なのでソースコードいじったりファイルの作業をやろうと思うともたつくことも多々あります。
そんな時はPC側で作業してRaspberry Piに転送したくなります。
そのような場合はファイル共有機能を使えば良いわけですが、
Windowsが母艦ならSambaを使うのが良いと思いますが、
MacならAFP (Apple Filing Protocol)を使うのが簡単です。
手順
手順も超簡単です。
1)Netatalkのインストール
2)Macからアクセス
1)Netatalkのインストール
ターミナル上で以下を実施

sudo apt-get install netatalk
途中で続行するか聞かれるのでyを打ち込めば、しばらくしてからインストールが完了します。
2)Macからのアクセス

Finderで 移動→サーバーへ接続

サーバアドレス欄にafp:***.***.***.*** (Raspberry PiのIPアドレス)を入れて「接続」を押す。
(+を押せばよく使うサーバに登録される)
IPアドレスは固定IPにした方が扱いやすいと思うのでやっておきましょう。
固定IPのやり方は過去の記事を参考にしてください。

ユーザー名とパスワードを聞かれるので、Raspberry Piのユーザー名とパスワードを入れる。
デフォルトなら以下
名前 Pi
パスワード raspberry
これでRaspberry Pi側が覗けました。

それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
スポンサードリンク