MacBook early 2009にmacOS High Sierraを入れる。
- 2018/03/04
- 13:32
MacBook early 2009にmacOS High Sierraを入れる。
こんにちはRoboTakaoです。
今回はただの備忘録でが。MacBook early 2009にmacOS High Sierraを入れたので参考元を貼っておきます。

私のメインPCは長らく使ってきたMacBook early 2009で9年使っているわけですが、macOSは2018,3,4現在の最新であるHigh Sierraのサポート外となっているため通常ではインストールできません。(というか前のバージョンであるSierraからサポート外)
まあ別に困っていなかったので、El Capitanのままでいいやと思っていたのですが、不都合が生じてきたので、なんとかしないとと思い立ちました。
最近の活動としてiPhoneからBLEでRaspberry Pi Zero Wにつなげる自作アプリを作りたかったわけですが、その際に実機でのdebugをしたいと思っていました。しかしながらEl Capitanだとxcodeが8.2.1までしたインストールできません。

8.2.1だとiPhone側はiOS11.2になってしまっているので実機のdebugができないとのこと
対応させるためにはsierra以上のmacOSが必要らしい。
と困って調べてみると、どうやら古いMacにもHigh sierraをインストールするパッチがあることがわかりました。
前置き長くなりましたが、基本下記のサイトをそのまま実行したらうまくできました。
ringocat noteさんのブログ
特定の機種ではWiFiが使えなくなるようなので注意が必要です。
最終的にはxcodeもアップデートできて、めでたしめでたし

それではこの辺で失礼します。ありがとうございました。
スポンサードリンク
MPU-6050 使用 3軸ジャイロスコープ・3軸加速度センサー モジュールをArduinoでためしてみた ホーム
Pybleno + iPhone(LightBlue Explorer)でLチカ(Raspberry Pi Zero W)