記事一覧

MacBook late 2008 Aluminum にSDD換装した

MacBook late 2008 Aluminum SDD



こんにちはRoboTakaoです。
PC環境の移行が時間長いためになかなか進んでいませんが、
MacBook late 2008 AluminiumのHDDをSDDに換装したので、交換手順を載せておきます。
このころのMacBookはメモリーとかHDDが簡単に交換できるのでとてもいいですね!

Hello everyone! I'm RoboTakao.
I exchanged HDD to SSD of MacBook late 2008 Aluminum.
I posted it's procedure.

SSD22.jpg

1. ウラ蓋を取る
  HDDが見えて来ます。

  Remove the under cover.

SSD23.jpg

SSD24.jpg

2. HDDのブラケットのネジを緩めて外す

SSD25.jpg

SSD26.jpg

3. HDDを外す

SSD27.jpg

4. HDDにつけられているネジを外す

 位置固定用にネジが付けられています。

 トルクスネジかと思いましたが、六角穴付きネジでした。

 サイズは0.9

Remove the screws from HDD.
The screws has hexagonal hole.
 The size is 0.9mm.

 SSD28.jpg

5. SDDを逆の手順で入れる

  完了

  超簡単です。

  Install SDD to Macbook.
  Completed!
  Very easy!

SSD29.jpg

SSD30.jpg


これで以前紹介したようにmacOS High Sierraを入れればOKです。

10年前の機種ですがサクサク動いて、まだまだ現役です。

それではこのへんで失礼します。
Good bye!

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク