デジタル・スタビライザーの設計を続報その4 (Fusion360 Arduino 加速度センサ ジャイロ使用)モデルの分割
- 2018/07/04
- 23:38
Development of digital stabilizer (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro) dividing body
こんにちはRoboTakaoです。
Hello everyone! I'm RoboTakao.
前回に引き続きデジタルスタビライザーの続報です。
It is a continuation report of the digital stabilizer continuing from last time.
以前のテスト
MPU6050 x Arduino で スマホ用デジタル・スタビライザー風のものを自作してみる。
久々にデジタル・スタビライザーの設計を再開しました。
デジタル・スタビライザーの設計を続報
デジタル・スタビライザーの設計を続報その2
デジタル・スタビライザーの設計を続報その3 配線のモデル化
今回はボディーのモデルを分割しました。
I divided body model.

薄々感づいていたのですが、私の持っている3Dプリンターは150x150mmしか出力できませんが、ボディーは220くらいありました。
そこで分割することにしました。
My 3D printer can output 150x150mm. But length of body model is over 220mm,
so that I decided to divide body model.

ボディーのモデルをコピーして、同じ寸法で分割線を引いて、カットそれぞれカットします。
Body model was copied. Each models was cut by separate lines.






接合はスクリューとナットにしました。
Screws and nuts connection

これで150x150に入ります。

それでは今回はこの辺で失礼します。
Thank you! Good bye!
スポンサードリンク