記事一覧

Make Faire Tokyo 2018でM5Stack Grayをゲット

I got M5Stack on Make Faire Tokyo 2018



こんにちはRoboTakaoです。
Hello everyone! I'm RoboTakao!

昨日行ったMake Faire Tokyo 2018で最近気になっていたがまだ買ってなかったM5Stacksをゲットしたのでとりあえず紹介します。
I bought M5Stacks which I had been interested recently at Make Faire Tokyo 2018 which I went yesterday, so I will introduce it.

M5Stacks01.jpg

M5Stacks02.jpg

スイッチサイエンスさんのブース Switch Science's booth



そもそもM5Stacksってなんぞや。それもよく知らない状態ですが、ESP32を搭載したマイコンモジュールのようですが、
カラーディスプレイとかWi-FiとかBluetoothとか、Arduinoとかだとまずはそれらのデバイスとどう繋げてどう動かすか
というところですが、M5Stacksならばオールインワンなので簡単そうです。
プログラミングはArduino IDEとかmicro pythonが利用できるようなので敷居も低そうです。
What is M5Stack? I do not know well! It seems to be a microcomputer module equipped with ESP32. It seems easy because it has color display, Wi-Fi and Bluetooth. Programming is available for Arduino IDE or micro python

さらに今回は加速度、ジャイロ、磁気センサの9軸センサを備えたM5Stack Grayを買ってみました。
In addition, this time I bought M5Stack Gray with 9 axis sensor of acceleration, gyroscope, magnetic sensor.

公式サイト Official Site

スペック Specification

MPU9250 9軸センサ搭載 9 axis sensor mounted
Input : 5 V-5.5 V / 500 mA(Via USB Type-C)
Interface
・SPI x 1
・I2C(GROVE) x 1
・UART x 2
・I2S(SCLK、WS、MCLK、IN、OUT) x 1
・microSD x 1
・LCD : 320 x 240 Color TFT LCD
・Speaker : 1 W
・Battery : 3.7 V / 150 mAh

M5Stack Gray 詳細

スイッチサイエンスさんの「M5Stackで遊ぼう」

パッケージを開けてみる。 I try to open the package.

思ったより小さいです。

M5Stacks01.jpg

中にはジャンパーケーブルとUSB(type-C)ケーブルが同包されていました。
Some jumper cables and USB (type - C) cables were enclosed.

M5Stacks03.jpg

これからお試ししつつ、投稿していきたいと思います。
I will try it and I will post it.

それではこの辺で失礼します。
Thank you! Good Bye!

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク