記事一覧

Fusion360で設計したデジタルスタビライザー操作確認

Development of digital stabilizer (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro 3Dprint) Operation check



こんにちはRoboTakaoです。
Hello everyone! I'm RoboTakao.

前回に引き続きデジタルスタビライザーの続報です。
It is a continuation report of the digital stabilizer continuing from last time.

ハードウェア的にはだいたいできたので、以前に試しに書いたスケッチをちょこっと改造して動作確認しました。
The hardware has been completed. I modified the sketch which I wrote on trial before for a while and confirmed the operation.

digitalStabi91.jpg

digitalStabi90.jpg

概ね想定通りの動きです。手を動かしてもiPhoneは水平を維持します。
It is almost as expected. The iPhone keeps level even when I move my hand.



ジョイスティックでiPhoneを上下左右に動かすこともできます。
I can also move the iPhone up, down, left and right with a joystick.



まだジャイロで鉛直軸回りは動作させていないので追加して行くつもりです。
The vertical axis rotation is not operated yet by a gyroscope. I will add it.

あと、まだ動きが滑らかではないので改善が必要ですね。
Since the movement is still not smooth, it is necessary to improve.

それでは今回はこの辺で失礼します。
Thank you! Good bye!

以前の投稿 Previous post
以前のテスト
MPU6050 x Arduino で スマホ用デジタル・スタビライザー風のものを自作してみる。
久々にデジタル・スタビライザーの設計を再開しました。
デジタル・スタビライザーの設計を続報
デジタル・スタビライザーの設計を続報その2
デジタル・スタビライザーの設計を続報その3 配線のモデル化
デジタル・スタビライザーの設計を続報その4 モデルの分割
Fusion360で割タイプのサーボホーンを作ってみた
デジタル・スタビライザーの設計を続報その6構造物設計完了
デジタル・スタビライザーの設計 3Dプリント用データ作成
デジタルスタビライザーのの3Dプリンターで出力でも失敗
デジタルスタビライザーの3Dプリンターで出力(フィラメントをタフPLAにした)
デジタルスタビライザーの3Dプリントしたら設計ミス発覚
デジタルスタビライザーの3Dプリント一通り出力完了して仮組み
デジタルスタビライザーの3Dプリント普通のナットをインサートなっと的に使う
デジタルスタビライザーのリセットスイッチ変更
デジタルスタビライザーユニバーサル基板作った

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク