Fusion360で設計した自作デジタルスタビライザーのサーボホーン回り破損
- 2018/08/31
- 15:51
Development of digital stabilizer (Fusion360 Arduino Accelerometer Gyro 3Dprint) Servo bracket was broken
こんにちはRoboTakaoです。
Hello everyone! I'm RoboTakao.
Fusion360で設計した自作デジタルスタビライザーの続報です。
It is a follow-up report of my own digital stabilizer designed with Fusion 360.
前回、サーボホーンを変更したのですが、
last time, I changed servo horn.
自作デジタルスタビライザーのサーボホーン結局変更
サーボホーンが強化されたために3Dプリントしたサーボブラケットに負荷がかかった時にパックリ割れました。
Because the servo horn was strengthened, it broke when load was applied to the 3D printed servo bracket.

サーボの回転角度に制限をかけていなかったためです。
とりあえずは2液式のエポキシ系の接着剤で補修しました。
This is because there was no restriction on the rotation angle of the servo. It was repaired with two liquid type epoxy type adhesive.


以前の投稿 Previous post
以前のテスト
MPU6050 x Arduino で スマホ用デジタル・スタビライザー風のものを自作してみる。
久々にデジタル・スタビライザーの設計を再開しました。
デジタル・スタビライザーの設計を続報
デジタル・スタビライザーの設計を続報その2
デジタル・スタビライザーの設計を続報その3 配線のモデル化
デジタル・スタビライザーの設計を続報その4 モデルの分割
Fusion360で割タイプのサーボホーンを作ってみた
デジタル・スタビライザーの設計を続報その6構造物設計完了
デジタル・スタビライザーの設計 3Dプリント用データ作成
デジタルスタビライザーのの3Dプリンターで出力でも失敗
デジタルスタビライザーの3Dプリンターで出力(フィラメントをタフPLAにした)
デジタルスタビライザーの3Dプリントしたら設計ミス発覚
デジタルスタビライザーの3Dプリント一通り出力完了して仮組み
デジタルスタビライザーの3Dプリント普通のナットをインサートなっと的に使う
デジタルスタビライザーのリセットスイッチ変更
デジタルスタビライザーユニバーサル基板作った
デジタルスタビライザー操作確認
3Dプリントしたサーボホーンのセレーションを作る
自作デジタルスタビライザーの鉛直軸回りを追加した
自作デジタルスタビライザーのサーボホーン結局変更
スポンサードリンク