記事一覧

M5Stack Arduino IDE のサンプルスケッチを試してみた

M5Stack Arduino IDE のサンプルスケッチを試してみた



こんにちはRoboTakaoです。

前回はM5StackをArduino IDE(macOS 版)で使うための初期設定について書きました。

今回はM5Stackのライブラリーをインストールすると入っているサンプルスケッチをいくつか試したので動画を載せておきます。

M5stack28.png


サンプルスケッチの一覧
1)Basic
・Display : 液晶描画デモ
・FactoryTest : 工場出荷時のフォームウェア
・HelloWorld : Hello Worldを液晶に表示
・PowerOFF : ソフトウェアによる電源断デモ
・Speaker : スピーカー機能デモ
2)Advanced
・Audio : WAV、MP3再生オーディオ関連サンプル
・Display : 液晶表示、フォント関連サンプル
・MultiTask : マルチタスクサンプル
・QRCode : QRコード表示サンプル
・Serial2 : シリアル関連サンプル
・WiFiSetting : WiFi設定サンプル
3)Game
・FlappyBird : フラッピーバード
・Tetris : テトリス
4)Modules
・DHT12 : 温湿度センサーサンプル
・FACES : FACE用キーボード制御サンプル
・GPS : GPSモジュール用サンプル
・Lora : LoRa通信モジュール用サンプル
・MPU9250 : 9軸加速度センササンプル

試したサンプル

Basic -> Display



Basic -> Speaker Test




Game -> FlappyBird



Game -> Tetris



Modules -> MPU9250



それでは今回はこの辺で失礼します。

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク