ようやくM5stickC買いました。
- 2020/01/03
- 12:15
ようやくM5stickC買いました。
こんにちは、RoboTakaoです。久々に更新しました。
M5Stackで作る二足歩行ロボットの方は全く進んでいない状況ですが、
気分転換にM5StickCを購入したので備忘録で書き留めたいと思います。
M5StickC
特徴 Product Features
5 V DC電源 5V DC power supply
0.96インチ 80×160 TFT
USB Type-C
ESP32ベース ESP32-based
4 MBフラッシュ+ 520 K RAM 4 MByte Flash
6軸IMU(SH200Q or MPU6886)6-Axis IMU: MPU6886
赤色LED Red LED
IRトランスミッタ IR transmitter
マイクロフォン Microphone
2ボタン、1リセット 2 Buttons, LCD(0.96 inch), 1 Reset
2.4 Gアンテナ:Proant 440 2.4G Antenna: Proant 440
80 mAh LiPoバッテリー 80 mAh Lipo Battery
拡張可能なソケット Extendable Socket
Groveポート Grove Port
ウェアラブル&ウォールマウント Wearable & Wall mounted
開発プラットフォーム:UIFlow、MicroPython、Arduino Development Platform UIFlow, MicroPython, Arduino
Case Material: PC + ABS
Product Size:48.2mm x 25.5mm x 13.7mm
Product weight:15.1g
ESP32-PICOの特徴 ESP32 Features
240 MHzデュアルコア Tensilica LX6 マイクロコントローラ(600 DMIPS内蔵)
240 MHz dual core Tensilica LX6 microcontroller with 600 DMIPS
統合型520 KB SRAM Integrated 520 KB SRAM
統合型802.11b / g / n HT40 Wi-Fiトランシーバー、ベースバンド、スタック、LWIP
Integrated 802.11b/g/n HT40 Wi-Fi transceiver, baseband, stack and LWIP
統合デュアルモードBluetooth(ClassicおよびBLE)Integrated dual mode Bluetooth (classic and BLE)
ホールセンサ Hall sensor
静電容量式タッチインタフェース
32 kHz水晶発振器 32 kHz crystal oscillator
すべてのGPIOピンでPWM /タイマ、入出力が可能 PWM/timer input/output available on every GPIO pin
SDIO マスター / スレーブ 50 MHz
SDカードインタフェースのサポート SD-card interface support
内容物
1 x M5StickC
1 x 腕時計マウンタ
1 x ネジ固定用マウンタ
1 x LEGO互換マウンタ
1 x USB Type-Cケーブル


とりあえず動くか確認
USB-Cケーブルをつないでみると工場出荷状態でWiFiテストが起動
使い方
基本的にM5Stackと同じです。
M5Stackを使っている人なら、ライブラリーの追加だけだと思います。
まずは私が使ってきたArduinoIDEでテストしてみます。
Mac版のArduinoIDEの場合はM5Stack.comでドキュメントがあります。
ライブラリーの追加
ArduinoIDE->スケッチ->ライブラリーの管理

M5StickCを検索して、インストール

ボードの選択
M5Stck-Cを選択

シリアルポートの選択
M5Stick-CをUSB-Cケーブルで接続して新しくできたシリアルポートを選択

サンプルスケッチを開いてみる。
ファイル->スケッチ例->M5StickC->Basics->Display

これでいつものように書き込みを行ってテスト
無事に書き込みができました。
それではこの辺で失礼します。
スポンサードリンク