M5StickCで倒立振子2モータ化(I2CモータードライブDRV8830)その5 駆動用バッテリを付けた
- 2020/03/29
- 22:03
M5StickCで倒立振子2モータ化(I2CモータードライブDRV8830)その5 駆動用バッテリを付けた
こんにちはRoboTakaoです。
M5StickCで倒立振子を作っています。前回はホイールを大きくしてみました。
これまでM5StickCのバッテリでモーターも駆動していましたが、さすがに2つのモーターを動かすと
すぐにバッテリが消費されてしまいます。
PIDのゲイン調整するにしても、すぐバッテリが切れてしまいなかなか進みません。
そこで今回は少しだけ変更して駆動用のバッテリを外付けしました。
接続は簡単です。
単4乾電池を3つ使って4.5Vで駆動させています。

結線

それではこの辺で失礼します。
スポンサードリンク
M5StickCで倒立振子2モータ化(I2CモータードライブDRV8830)その6 重心を下げてみた ホーム
M5StickCで倒立振子2モータ化(I2CモータードライブDRV8830)その4 ホイールを大きくしてみた