Raspberry Pi Zero W を使おう
- 2017/08/14
- 20:33
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
先日スイッチサイエンスさんから買ったRaspverry Pi Zero Wを使えるようにします。

通常はディスプレイやキーボードそして電源を付けて作業しますが
滅多に使わないminiHDMIコネクタやmicroUSB変換コネクタ買うのなんなので
全部なしでやってみます。
幸いにもRaspberryPiZeroWはOTGモードがあるのでそれでPCとはUSB1本のみで
インストールしていきます。
手順
公式サイトからRaspberryPi用のOSをダウンロード
↓
イメージファイルをMacでmicroSDカードに書き込みます。
↓
microSDの中でOTGの設定をする。
↓
USBを接続してRaspberryPiZeroWを起動
↓
SSHでMacのターミナルからリモート接続して操作
1)RaspberryPi用のOSを公式サイトからダウンロード
今回はRASPBIAN JESSIE WITH DESKTOPをダウンロード

2)microSDをMacに挿入して、MS-DOS(FAT)形式でフォーマット
(方式:マスター・ブート・レコード)


3)コマンドラインでパーティションを確認
ターミナルを起動して
diskutil list と打ち込み
SDカードのドライブを確認する。今回はdisk1

4)一旦はディスクをアンマウント
sudo diskutil unmoutDisk /dev/disk1

5)ddコマンドでSDカードにコピー
sudo dd bs=1m if=2017-07-05-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk1

6)OTGの設定
1 bootディレクトリー内の以下のファイルを修正
config.txt 内の最後の行に dtoverlay=dwc2 を追加

codlin.txt 内の rootwait と quiet の間に半角スペース区切りで下記を挿入
modules-load=dwc2,g_ether

最後にSSHの設定です。
デフォルトではSSHは起動しないので起動するようにする。(SSHという名前のファイルを置く)

7)まずはUSBケーブルを接続する。
しばらくLEDが点滅する。

8)ssh pi@raspberrypi.local と打ち込み
初期パスワードはraspberry

これで起動完了です。
9)おまけでrasps-config起動


10)終了は下記
sudo shutdown -h now

それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
先日スイッチサイエンスさんから買ったRaspverry Pi Zero Wを使えるようにします。

通常はディスプレイやキーボードそして電源を付けて作業しますが
滅多に使わないminiHDMIコネクタやmicroUSB変換コネクタ買うのなんなので
全部なしでやってみます。
幸いにもRaspberryPiZeroWはOTGモードがあるのでそれでPCとはUSB1本のみで
インストールしていきます。
手順
公式サイトからRaspberryPi用のOSをダウンロード
↓
イメージファイルをMacでmicroSDカードに書き込みます。
↓
microSDの中でOTGの設定をする。
↓
USBを接続してRaspberryPiZeroWを起動
↓
SSHでMacのターミナルからリモート接続して操作
1)RaspberryPi用のOSを公式サイトからダウンロード
今回はRASPBIAN JESSIE WITH DESKTOPをダウンロード

2)microSDをMacに挿入して、MS-DOS(FAT)形式でフォーマット
(方式:マスター・ブート・レコード)


3)コマンドラインでパーティションを確認
ターミナルを起動して
diskutil list と打ち込み
SDカードのドライブを確認する。今回はdisk1

4)一旦はディスクをアンマウント
sudo diskutil unmoutDisk /dev/disk1

5)ddコマンドでSDカードにコピー
sudo dd bs=1m if=2017-07-05-raspbian-jessie.img of=/dev/rdisk1

6)OTGの設定
1 bootディレクトリー内の以下のファイルを修正
config.txt 内の最後の行に dtoverlay=dwc2 を追加

codlin.txt 内の rootwait と quiet の間に半角スペース区切りで下記を挿入
modules-load=dwc2,g_ether

最後にSSHの設定です。
デフォルトではSSHは起動しないので起動するようにする。(SSHという名前のファイルを置く)

7)まずはUSBケーブルを接続する。
しばらくLEDが点滅する。

8)ssh pi@raspberrypi.local と打ち込み
初期パスワードはraspberry

これで起動完了です。
9)おまけでrasps-config起動


10)終了は下記
sudo shutdown -h now

それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
スポンサードリンク