記事一覧

リモートデスクトップ Remote Desktop --Raspberry Pi Zero W

Raspberry Pi Zero W のWiFi設定ができたので、Mac側からリモートデスクトップでGUIを試してみましょう。

ra_rd09.png

1)リモートデスクトッププロトコル(RDP)を使用するにはxrdpをインストールする必要があります。

sudo apt-get update
sudo apt-get install xrdp

ra_rd01.png
ra_rd02.png

2)おっとここで予測していなかったエラーが
qdbusがないとかなんとかと書いてあります。

ra_rd03.png

ネットで調べると/var/lib/dpkg/info内のqdbus.listが壊れているそうなあ
viで開くと^@で埋め尽くされている。ddコマンドで一行消して:wで保存
sudo vi /var/lib/dpkg/info/qdbus.list

ra_rd04.png

さらに他にも同様のエラーが出るので同様の対処

qdbus.list
qjackctl.list
qtchooser.list
qtcore4-l10n.list
raspberrypi-artwork.list
qttranslations5-l10n.list
raspberrypi-bootloader.list
raspberrypi-kernel.list
raspberrypi-ui-mods.list
raspi-config
raspi-copies-and-fills.list
python3.4.list
python3.list

を修正してもう一度インストールしたらうまくいきました。

2)Macの場合、Microsoft Remote DesktopをApp Storeからダウンロード

ra_rd06.png

起動して設定します。
IPアドレス。ユーザー名。パスワード等を入れてスタート
ra_rd07.png

ra_rd08.png

おっとまたエラーです。

ra_rd05.png

これも調べると、tightvncserverというのをインストールすると解決するらしいです。

一旦xrdpをアンストール

sudo apt remove xrdp

tightvncserverをインストール

sudo apt-get update
sudo apt-get install tighvncserver

xrdpを再インストール

sudo apt-get install xrdp

これでまたMac側から接続すると、リモートデスクトップで接続できました。

ra_rd09.png

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク