記事一覧

【備忘録】macOS Big SurでM5Atomコンパイルできなかった件

【備忘録】macOS Big SurでM5Atomコンパイルできなかった件

と言いますか、以前、macOS Big Surでコンパイルできなかった対処として以下を行なっていました。

/Users/takao/Library/Arduino15/pakages/m5stack/hardware/esp32/1.0.9/platform.txt



7行目

tools.esptool_py.cmd=esptool



tools.esptool_py.cmd=esptool.py

として対処していました。

今回、追加ボードマネージャーで
https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/arduino/package_m5stack_index.json

を追加してボードをM5stack-ATOMを選択したところ、

fork/exec /Users/takao/Library/Arduino15/packages/m5stack/tools/esptool_py/3.0.0/esptool.py: no such file or directory
ボードM5Stack-ATOMに対するコンパイル時にエラーが発生しました。

とエラーになりました。

どうやら以前変更したところが影響しているようで、

同じファイルをもとに戻すとコンパイルできるようになりました。

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク