記事一覧

【備忘録】M5Stamp C3 macOS BigSur、Arduino IDEでスケッチ書き込み

【備忘録】M5Stamp C3 macOS BigSur、Arduino IDEでスケッチ書き込み



こんにちはRoboTakaoです

先日発売されたM5Stamp C3を購入したので早速Arduino IDEでスケッチを書き込んでみました。

StampC300.jpeg

まず、ArduinoIDEのボードマネージャでesp32 by Espressif Systemsのバージョンを2.0.0にします。

StampC301.jpeg

これで、ボードをESP32C3 Dev Moduleを選べるようになります。

StampC302.jpeg

それらしいポートを選んで、

スケッチ例からWiFIScanを書き込んでみます。

StampC303.jpeg

私の場合、MacOS BigSurで以下のようなエラーが出ました。

A fatal error occurred: Failed to write to target RAM (result was 01070000)

StampC304.jpeg

CH9102のUSBドライバをインストールする必要があるようです。

以下からドライバをダウンロード

https://m5stack.oss-cn-shenzhen.aliyuncs.com/resource/drivers/CH9102_VCP_MacOS.dmg

インストールすると以下のようなメッセージ

中国語のため意味がわかりませんでしたが、思い切ってクリック

StampC305.jpeg

MacOSのセキュリティのメッセージ。「"セキュリティ"環境設定を開く」を押す

StampC306.jpeg

CH34xVCPDriverを許可

StampC307.jpeg

設定が成功したとメッセージ(たぶん)

StampC308.jpeg

ポートを選び直す

StampC309.jpeg

/dev/cu.wchusbserialXXXXXXX を選ぶ

StampC310.jpeg

これで書き込み出来るようになりました。

スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク