記事一覧

M5Toughでスタックちゃんを作ってみた

M5Toughでスタックちゃんを作ってみた



今や飛ぶ鳥を落とす勢いで拡大するスタックちゃん人気ですが、とうとう私も手を出しました。

StackChan01.jpg


きっかけとしては M5JapanTour2023の会場でNamakoさんから筐体をいただいたことでした。

StackChan02.jpg

よくよく家の部品の在庫を調べてみると、だいたい部品は揃いそうということで作ってみることにしました。

StackChan03.jpg

ただし、金のM5Toughとなります。これは2021年のコンテストの商品ですが、ずっと積んでいたものです

接続は以前作ったM5Atomで作る2速歩行ロボットの物を流用

StackChan04.jpeg

本体への接続はM5Toughの基板を使います。(でも回路上は繋がってない)


StackChan08.jpeg

皆さんのスタックちゃんも振動が大きいらしのですが、私のも大きいので
足の部分はシリコンチューブを入れました。これでかなり改善です。


StackChan07.jpeg

M5Toughの場合、ボタンがありません。ボタンの操作についてはM5Unifiledのアップデートを待ちたいと思います。
今回は、ボタン操作を無視してランダムに動くようにしています。









スポンサードリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RoboTakao

Author:RoboTakao
みなさんご訪問ありがとうございます。ロボット作りたいけどお小遣いそんなにないし、簡単でローコストでロボットを作るための私のプロジェクトを紹介します。

ウェブサイトもありますのでそちらもよろしくお願いします。
http://robotakao.jp/

スポンサーリンク