Arduino Nano でサーボコントロール
- 2017/08/30
- 00:25
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
今回はやはりロボット製作で必要なサーボのコントロールです。
In this time, My tip is servo control on Arduino.

スケッチとしてはこんな感じです。The sketch is here.

#include
Servo myservo2;
void setup()
{
myservo2.attach(2);
}
void loop()
{
myservo2.write(90);
delay(3000);
myservo2.write(0);
delay(3000);
}
まずサーボのライブラリを読み込みます。
#include
今回はD2ポートにサーボの信号線を接続するので
名前をmyservo2と定義
Servo myservo2
D2ポートをサーボに設定
myservo2.attach(2);
サーボを3秒間隔で90°←→0°で回転させます。
myservo2.write(90);
delay(3000);
myservo2.write(0);
delay(3000);

それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
今回はやはりロボット製作で必要なサーボのコントロールです。
In this time, My tip is servo control on Arduino.

スケッチとしてはこんな感じです。The sketch is here.

#include
Servo myservo2;
void setup()
{
myservo2.attach(2);
}
void loop()
{
myservo2.write(90);
delay(3000);
myservo2.write(0);
delay(3000);
}
まずサーボのライブラリを読み込みます。
#include
今回はD2ポートにサーボの信号線を接続するので
名前をmyservo2と定義
Servo myservo2
D2ポートをサーボに設定
myservo2.attach(2);
サーボを3秒間隔で90°←→0°で回転させます。
myservo2.write(90);
delay(3000);
myservo2.write(0);
delay(3000);

それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
スポンサードリンク