サーボホーン3Dプリンターで作ってみた I made servo horn by 3D printer.
- 2017/09/13
- 01:02
サーボホーン3Dプリンターで作ってみた
I made servo horn by 3D printer.
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
ロボット全体としてはここを参照してください。
Please see here for the robot’s detail
簡単二足歩行ロボットNX09 Simple Biped robot NX09
私の作った簡単な二足歩行ロボットですが、どうも動きが不安定でした。
The simple biped robot I made was unstable.
いろいろ観察していると、どうやらサーボホーンの剛性が足りないようです。
The servo horns seemed soft, so that they deformed.
スペースの関係で、片持ちタイプのサーボホーンを使用したところ
スクリューで固定されている先から変形していることがわかりました。
そこで今回はサーボホーンを自作することにしました。
So I made servo horn by myself.
Fusion360で設計したモデルがこれです。

片持ち構造からスクリュー穴を2個追加して両持ち構造に変更しました。
I added 2 screws on new servo horn.
悩ましいのはサーボホーン側の内径です。
The difficulty was inside diameter.
サーボ側のシャフトはセレーションが切ってあります。
The shaft of servo has serrations.
でもこれは細かすぎるので私の持ってるXYZprintingのダヴィンチJr1.0wでは造形できません。
But my 3D printer could not print this serration.
そこでシャフトの外径より0.5mmくらい小さい穴にして圧入することにしました。
And I designed the inside diameter 0.5mm smaller than shaft diameter.
実際には少しずつ寸法を調整して抜けすぎず、入りやすい穴を作っては寸法変えてという繰り返しをして作りました。
I adjusted the diameter repeatedly.

これでなんとか安定したものができました。
The robot is stable now.
それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
I made servo horn by 3D printer.
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
ロボット全体としてはここを参照してください。
Please see here for the robot’s detail
簡単二足歩行ロボットNX09 Simple Biped robot NX09
私の作った簡単な二足歩行ロボットですが、どうも動きが不安定でした。
The simple biped robot I made was unstable.
いろいろ観察していると、どうやらサーボホーンの剛性が足りないようです。
The servo horns seemed soft, so that they deformed.
スペースの関係で、片持ちタイプのサーボホーンを使用したところ
スクリューで固定されている先から変形していることがわかりました。
そこで今回はサーボホーンを自作することにしました。
So I made servo horn by myself.
Fusion360で設計したモデルがこれです。

片持ち構造からスクリュー穴を2個追加して両持ち構造に変更しました。
I added 2 screws on new servo horn.
悩ましいのはサーボホーン側の内径です。
The difficulty was inside diameter.
サーボ側のシャフトはセレーションが切ってあります。
The shaft of servo has serrations.
でもこれは細かすぎるので私の持ってるXYZprintingのダヴィンチJr1.0wでは造形できません。
But my 3D printer could not print this serration.
そこでシャフトの外径より0.5mmくらい小さい穴にして圧入することにしました。
And I designed the inside diameter 0.5mm smaller than shaft diameter.
実際には少しずつ寸法を調整して抜けすぎず、入りやすい穴を作っては寸法変えてという繰り返しをして作りました。
I adjusted the diameter repeatedly.

これでなんとか安定したものができました。
The robot is stable now.
それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
スポンサードリンク