二足歩行ロボットの足幅を変更① Fusion360から3Dプリンターそして組み立てまでの流れ
- 2017/09/17
- 18:21
二足歩行ロボットの足幅を変更①
Fusion360から3Dプリンターそして組み立てまでの流れ
Revising distance of the biped robot’s legs
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
私の簡単二足歩行ロボットですが、なんか歩行が安定しないなと、
モーションを観察してみると、足の間隔が近いせいか足がぶつかっているようです。
About my easy biped walking robot, when I observe the motion as if walking is not stable anyhow, it seems that its legs are bumping because the distance between feet is close.


ロボット全体としてはここを参照してください。
Please see here for the robot’s details.
簡単二足歩行ロボットNX09 Simple Biped robot NX09
ということでFusion360で設計しているボディー部分を変更して足幅を広げます。
I changed the body part designed by Fusion 360 to widen distance of legs.
現在は足と足の間は4mmです。5mm広げて9mmにすることにしました。
Currently the distance between foot and foot is 4 mm. I decided to spread 5 mm to 9 mm.

流れ的には Steps
1) Fusion360でボディーを修正 modification body by Fusion360
2) STLファイルに書き出し Write to STL file
3) XYZwareで3Dプリンター用のファイル生成 File generation for 3D printers with XYZware
4) Da Vinci Jr 1.0 wで出力 Output by Da Vinci Jr 1.0 w
5) サポートの除去 Removal of support
6) 穴を広げる Extend the hole
7) ネジを切る Tap processing
8) 分解 Disassembly
9) 再組 Reassembling
それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
Fusion360から3Dプリンターそして組み立てまでの流れ
Revising distance of the biped robot’s legs
こんにちはRoboTakaoです。ようこそ「極力ローコスト ロボット製作 ブログ」にお越しくださいました。
Hello everyone! I'm Robo Takao. Welcome to "low cost robot building blog"
私の簡単二足歩行ロボットですが、なんか歩行が安定しないなと、
モーションを観察してみると、足の間隔が近いせいか足がぶつかっているようです。
About my easy biped walking robot, when I observe the motion as if walking is not stable anyhow, it seems that its legs are bumping because the distance between feet is close.


ロボット全体としてはここを参照してください。
Please see here for the robot’s details.
簡単二足歩行ロボットNX09 Simple Biped robot NX09
ということでFusion360で設計しているボディー部分を変更して足幅を広げます。
I changed the body part designed by Fusion 360 to widen distance of legs.
現在は足と足の間は4mmです。5mm広げて9mmにすることにしました。
Currently the distance between foot and foot is 4 mm. I decided to spread 5 mm to 9 mm.

流れ的には Steps
1) Fusion360でボディーを修正 modification body by Fusion360
2) STLファイルに書き出し Write to STL file
3) XYZwareで3Dプリンター用のファイル生成 File generation for 3D printers with XYZware
4) Da Vinci Jr 1.0 wで出力 Output by Da Vinci Jr 1.0 w
5) サポートの除去 Removal of support
6) 穴を広げる Extend the hole
7) ネジを切る Tap processing
8) 分解 Disassembly
9) 再組 Reassembling
それでは今回はこの辺で失礼します!ありがとうございました。
Thank you for your visiting!
スポンサードリンク